Articles in the Fashion Category
Fashion, Featured »

アートディレクターが実費で出版してるファッション紙。
ファッション紙のトピックでこんな話もおかしいが。。 東電の悪口を言っておろされた芸能人の問題や思ってる事を話せない状況のメディアに対して、、、、、な出来事も。
っま、そんな電気会社みたいに1社じゃなくもっと自由でひらかれた世界だが、、、っま普通の雑誌は広告で成立している<広告というシステムが作る全体の動きがファッションというNOWに近いトレンドを作ってくから面白い!側面もある>。
この雑誌は自費出版なので、広告がない、、、なのでとても自由だ!! ある意味ほかには出せない思い切りで時代を切り取ってる!っま単純にかわいいので是非!
明日、リリースパーティがあるらしい。
“SILVER SCREEN” collaboration with RUBYPAPER issue 02
Culture, Fashion, Headline »

2011,6,18 & 19 @ CLEOPATRA osaka.
PUBLIC IMAGE 2011-2012 AUTUMN & WINTER COLLECTION
CULTURE CLASH
3月以前にコレクションテーマがスタートしてるにも関わらず、予言的にマッチするヒッピーテイストなコンセプトの大阪フルラインの発表会。3,11以降に新たなデザインも加わってます。
2011,6,18 @ ONZIEME osaka
GUEST DJ
MAAR(DEXPISTOLS/ARCUS)
ACT: Juse, Freak Menu, An
震災後、風営法規制後よりスタートしたラウンジパーティにでDJ MAAR出演
とうとうスタート元気玉プロジェクト
リバースプロジェクトが立ち上げた、善意や個人の力が被災者の応援につながる!超資本主義型プロジェクト。
2011,6,19 Talk↑Show “BOBMNICATION”
2011,6,20 – 27 Chim↑Pom REAL TIMES展
– @ スタンダードブックストア osaka
このタイミングで大阪に集結しているアーティストがチンポムリアルタイム展のオープニングトークショーに参戦することにより実現したスペシャルコンテンツ! それぞれのクリエーターがチンポムとトークセッション! リアルタイム展、3,11以降の表現、今、なにをアクションしていくか?!なにができるか?緊急で伊勢屋祐介も参戦!
今、最高にヒップで最高に必要で最高に最先端トークパーティDEATH!
Fashion, Headline »

これは従来のMP3PLAYERとは大きく異なり、データの移動やアップロード、ダウンロードが出来ない仕様になっている。 これによりアーティストの著作権が守られ、だれでもオンラインで音楽をダウンロード出来るこの時代に、今一度音楽というものの価値を再認識するべく立ち上げられたのが ”PLAYBOTTUN”
もう一つの特徴が缶バッジとしてアートワークににも気を使っている為、ファッション性も高く、ポータブルで身につけられる。 自分の好きなアーティストのグラフィックTEEを着るように、好きなアーティストの曲が詰め込まれた缶バッジを付け、街で友達と会った時に互いの缶バッジの曲を聴き合ったり、、、?
Photo by MIXPEDIA
今回は先日の@DOMMUN&UNIT “ATOM TM a.k.a SENOR COCONUT”による昨年デビュー20周年記念ワールドツアー中に各国のツアー先での冬景色を抜群のセンスで切り抜きその中からのインスピレーションで制作した”完全エクスクルーシブな極上アンビエンス45分”
綺麗でランダムなシーケンスが特徴的な今作!PLAYBOTTUNでしか販売されない注目作!
http://www.raster-noton.net
※写真を一冊にまとめたミニフォトアルバムがセットに。
IMPOSSIBLE http://www.the-impossible-project.com/
MIXPEDIA http://mixpedia.tumblr.com/
Fashion »

僕の中では震災前と震災後では物に対する価値観が変わってしまった。。自分は変わってないと思っている人も、変わらないでいるべきだと思ってるだけだ!と思うぐらい世の中に強いインパクトと強い疑問を残してくれたと僕は考えている。
そんな中、震災前に思考しデザインされ、震災前に触れさせてもらいバイイングさせてもらったアイテム達が今どんどん入荷してきている。。
FUGAHUM
もともとのwake upのイメージムービー
wake up
このタイミングでみても僕たちは今、奮起しないとだめだし、気を付けないとだめだし、目を覚ますべきなのかもしれない。。
このテーマは震災後の今とまたシンクロしている!
結構長いので、、、そして過激ですが、、時間がある人はチェックしてみてください。
http://ameblo.jp/aries-misa/entry-10837602265.html
Culture, Fashion »

家にオーダしていたZEKEのアートピースが届いた!SKULL DISCO関連のオリジナルもあったのだが、、、やはりアクリルに書かれたつやっぽさと発色が面白いと思いこのピースにした。 少しの間は1人で楽しもうと家に飾ってみるが来週よりCLEOPATRAに持っていいって今シーズンの間は展示しておこうと思う、興味ある方は見に行ってください。
アートとファッションの違いは?、、。 まず、写真がアートとして認められ値段がついた時に2枚以上現像しないという約束のもとに値段がきまるというルールが完璧に認められたのだと思う。 これはファッションにはない凄く進んだ?考えかただ。。
ファッションはどこまでいっても、やはりそのスタートがやはり寒さをしのぐ為というか衣食住の衣だ。なのでブランディングの中には素材がいい、という価値観がやはり抜けきれていないと思う。 しかし科学や産業構造の進歩により、ファッションはもう寒さをしのぐ為のもとはかけ離れた産業であり、値段の構造はファストファッションの登場により、クオリティや素材だけでは、判断できないほどに壊れた。
ではそのアートの要素とファッションを掛け合わせた価値観を作ってみようとかんがえたプロジェクトとして、1ヶ月ほど前にPubilc image×MobileLabo×CLEOPATRAの企画でちょっと面白い実験的な作品制作というかインスタレーションというか番組プログラムを展開した。
このプロジェクトは見ている人が保証書となりこのコンテンツとして流れていた映像がチップに記憶され、保証書としてタグに縫い付けられている、そしてもちろん地球上に1つしかない。 チップの中に入っている映像です。
ファッションの中にも消費されない価値観も見つける事ができるかもしれない。そこにテンションを上げてほしい!当然ジークの絵、手作り手書きオリジナルサインの面白さは商品にはあります。
Culture, Fashion »

さっそくFashionとは少し離れてしまうのですが、Fashionと同じように人の心へ響く物。
Twitterのタイムライン上を流れて行く中で、ふと目が止まり、すこし時間が止まったような感覚になりました。
みなさんもご存知だとは思いますが、アーティスト村上 隆さん。
村上 隆が主宰するアーティスト集団、カイカイキキのメンバーに向けられたメール。
「東北地方太平洋沖地震で被災者の方、関係者の方に対し自分たちアーティストが何ができるか。
“応援”をテーマで絵を描こう、と。必ず明日はやってくる。必ず日はまた昇る。newdayー新しい日。」
Twitterのハッシュタグ#newday_GEISAIでカイカイキキのメンバーが作品をどんどんUPしています。
※村上 隆さん
※ 坂 知夏さん
この他にもたくさんの作品がUPされています。みんなの想いが被災者の方に届きますように。。。